
(フッコ/スズキ)
〈南相馬市〉原町周辺の各サーフではルアー釣りで55~73cmクラスが1人0~2匹。ミノー、バイブレーションを使用。
(アジ)
〈相馬市〉相馬港周辺ではサビキ釣りまたはルアー釣りで10~18cmクラスが1人0~30匹。ルアー釣りの場合、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(シロギス)
〈いわき市〉勿来周辺の各サーフでは投げ釣りで13~24cmクラスが1人0~10匹。片天ビン3~8本針仕掛けを使用し、エサはジャリメ。
(ヒラメ)
〈いわき市〉新舞子周辺の各サーフではルアー釣りで30~47cmクラスが1人0~3枚。バイブレーション、28~40gのメタルジグを使用。
(マダイ)
〈相馬市〉相馬沖ではジギングまたはラバージギングで35~61cmクラスが1人0~2匹。80~180gのメタルジグ、鯛カブラを使用。チダイも交じる。
〈富岡町〉富岡沖では船釣りで35~57cmクラスが1人0~2匹。5~15号のテンヤを使用し、エサは冷凍大エビ。ヒラメも交じる。
(マゾイ[標準和名:キツネメバル])
〈相馬市〉相馬沖では船釣りで30~53cmクラスが1人0~15匹。胴突き3~5本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サバの切り身。アカムツも交じる。