
(フッコ/スズキ)
〈村上市〉荒川下流ではルアー釣りで45~68cmクラスが1人0~3匹。
〈聖籠町〉新潟東港沖ではボート釣りで60~85cmクラスが1人0~5匹。
いずれもミノー、シンキングペンシル、ジグヘッドリグを使用。ジグヘッドリグの場合、ワームはシャッド系。
(シロギス)
〈胎内市〉村松浜周辺の各サーフでは13~26cmクラスが1人0~60匹。
〈聖籠町〉新潟東港周辺では13~18cmクラスが1人0~30匹。
いずれも投げ釣りで、片天ビン3~8本針仕掛けを使用し、エサはジャリメ。
(マゴチ)
〈胎内市〉胎内周辺の各サーフではルアー釣りで55~60cmクラスが1人0~3匹。バイブレーションを使用。
(イナダ)
〈聖籠町〉新潟東港周辺ではルアー釣りで35~45cmクラスが1人0~5匹。30~40gのメタルジグを使用。サゴシも交じる。
(アジ)
〈新潟市〉新潟西港周辺ではルアー釣りで30~40cmクラスが1人0~10匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
〈聖籠町〉新潟東港沖では船釣りで28~40cmクラスが1人0~70匹。サビキ仕掛けを使用。マダイ、サバも交じる。
(マダイ)
〈聖籠町〉新潟東港沖ではジギングまたはラバージギングで35~65cmクラスが1人0~5匹。80~180gのメタルジグ、鯛カブラを使用。アマダイ、アジも交じる。
(ウスメバル)
〈村上市〉粟島沖では船釣りで25~38cmクラスが1人0~80匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サバの切り身。アラも交じる。