
(スズキ)
〈いわき市〉鮫川下流、藤原川下流ではルアー釣りで60~70cmクラスが1人0~1匹。バイブレーションを使用。
(アジ)
〈いわき市〉小名浜周辺の各港湾ではサビキ釣りまたはルアー釣りで15~21cmクラスが1人0~15匹。ルアー釣りの場合、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(アオリイカ)
〈相馬市〉相馬港周辺では胴長25~37cmクラスが1人0~1杯。
〈いわき市〉小名浜周辺の各漁港では胴長30~40cmクラスが1人0~3杯。
いずれもエギングで、3.5号のエギを使用。
(マコガレイ)
〈いわき市〉小名浜周辺の各港湾では投げ釣りで25~35cmクラスが1人0~3枚。片天ビン2本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(マダイ)
〈相馬市〉相馬沖ではジギングまたはラバージギングで35~65cmクラスが1人0~2匹。80~150gのメタルジグ、鯛カブラを使用。チダイ、ワラサも交じる。
(メバル)
〈相馬市〉相馬沖では20~35cmクラスが1人0~75匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用。マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。
〈富岡町〉富岡沖ではで20~35cmクラスが1人0~30匹。胴突き2本針仕掛けを使用。カサゴ、サバも交じる。
いずれも船釣りで、エサはイカ短冊、サバの切り身。