
(イワナ)
〈十和田市〉奥入瀬川上流ではルアー釣りで20~25cmクラスが1人0~6匹。ミノーを使用。ヤマメも交じる。
(ヤリイカ)
〈外ヶ浜町〉平舘周辺の各地磯、漁港ではウキ釣りで胴長25~30cmクラスが1人0~5杯。エサ巻きテーラーを使用し、エサは鶏のササミ。
(マコガレイ)
〈むつ市〉陸奥湾沿岸の各漁港では25~40cmクラスが1人0~5枚。
〈平内町〉夏泊半島一帯の各漁港では25~35cmクラスが1人0~3枚。
いずれも投げ釣りで、片天ビン2本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。ホッケも交じる。
(クロダイ)
〈外ヶ浜町、中泊町〉竜飛~小泊周辺の各地磯では35~40cmクラスが1人0~5匹。
〈深浦町〉津軽西海岸周辺の各地磯では35~40cmクラスが1人0~3匹。
いずれもウキフカセ釣りで、エサはオキアミ。
(アイナメ)
〈むつ市〉陸奥湾沿岸の各漁港では投げ釣りで25~42cmクラスが1人0~5匹。片天ビン2本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
〈階上町〉階上沖では船釣りで25~45cmクラスが1人0~18匹。片天ビン2本針仕掛けを使用し、エサはエラコ。ムシガレイ、サクラマスも交じる。
(マダイ)
〈外ヶ浜町〉竜飛沖では40~80cmクラスが1人0~5匹。メバルも交じる。
〈同〉平舘沖では40~70cmクラスが1人0~10匹。ウスメバル、スズキも交じる。
〈中泊町〉小泊沖では60cm前後が1人0~5匹。
いずれもジギングまたはラバージギングで、45~180gのメタルジグ、鯛カブラを使用。
(アカムツ)
〈鯵ヶ沢町〉鯵ヶ沢沖では船釣りで30~40cmクラスが1人0~3匹。胴突き1~2本針仕掛けを使用し、エサはホタルイカ、サバの切り身。