MENU

秋田の釣り・釣果情報(8月3日更新)

秋田県の釣果情報 2021年8月3日

(アユ)
〈鹿角市〉米代川上流では20~24cmクラスが1人0~65匹。
〈北秋田市〉米代川支流・阿仁川では16~21cmクラスが1人0~50匹。
〈藤里町〉米代川支流・藤琴川では18~20cmクラスが1人0~70匹。
 いずれも友釣り。
(アジ)
〈能代市〉能代港周辺では10~15cmクラスが1人0~30匹。
〈男鹿市〉椿~船川周辺の各漁港では10~20cmクラスが1人0~30匹。
〈秋田市〉秋田港周辺では15~20cmクラスが1人0~20匹。サバも交じる。
 いずれもサビキ釣り。
(サバ)
〈八峰町、能代市〉五能線沿線の各港湾ではサビキ釣りで15~22cmクラスが1人0~50匹。マイワシも交じる。
(シロギス)
〈八峰町〉峰浜周辺の各サーフでは13~17cmクラスが1人0~60匹。
〈三種町〉釜谷浜周辺の各サーフでは13~17cmクラスが1人0~30匹。
〈秋田市〉秋田港周辺では13~17cmクラスが1人0~20匹。
 いずれも投げ釣りで、片天ビン3~8本針仕掛けを使用し、エサはジャリメ。
(フッコ)
〈能代市〉米代川下流では50~70cmクラスが1人0~10匹。
〈秋田市〉雄物川下流では40~60cmクラスが1人0~2匹。
 いずれもルアー釣りで、ミノー、シンキングペンシル、バイブレーションを使用。
(マゴチ)
〈八峰町〉峰浜周辺の各サーフでは50~60cmクラスが1人0~2匹。
〈男鹿市〉若美~申川周辺の各サーフでは40~65cmクラスが1人0~3匹。
 いずれもルアー釣りで、シンキングペンシル、ジグヘッドリグを使用し、ジグヘッドリグの場合、ワームはシャッド系。
(メジナ)
〈男鹿市〉戸賀~門前周辺の各沖磯ではウキフカセ釣りで20~35cmクラスが1人0~30匹。エサはオキアミ。
(クロダイ)
〈秋田市〉秋田港周辺ではウキフカセ釣りで35~53cmクラスが1人0~3匹。エサはオキアミ、ネリエサ。
(マダイ)
〈秋田市〉秋田港周辺ではカゴ釣りまたは落とし込み釣りで35~66cmクラスが1人0~2匹。カゴ釣りの場合、片天ビン1本針仕掛けを使用し、エサはオキアミ。落とし込み釣りの場合、エサはイガイ。
〈能代市〉能代沖では40~80cmクラスが1人0~5匹。
〈男鹿市〉男鹿沖では40~75cmクラスが1人0~10匹。
 いずれもラバージギングで、100~200gの鯛カブラを使用。
(スルメイカ)
〈秋田市〉秋田沖では船釣りで胴長20~30cmクラスが1人0~70杯。20~30号のメタルスッテ、プラヅノを使用。
(ウスメバル)
〈秋田市〉秋田沖では船釣りで12~38cmクラスが1人0~80匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サンマの切り身。

※男鹿半島コマセ使用禁止情報
【区間および期間】
 北浦・西黒沢~戸賀・潜り岩(7月1日~8月31日)、戸賀・潜り岩~加茂・芦の倉浜(8月1日~8月31日)。
 撒き餌によるウキフカセ釣り、ダンゴ釣り、カゴ釣りなどが対象となりますのでご注意下さい。

 

秋田県の釣果情報一覧はコチラから!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次