秋田県の釣果情報 2022年3月1日
(ワカサギ)
〈三種町〉八郎潟・東部承水路では氷上穴釣りで4~15cmクラスが1人0~700匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サシ。
※2月25日現在、氷厚は20cm以上あったものの急激に気温が上昇して氷の緩みが予想され、今後の釣行の際は十分に安全を確認して、少しでも危険を察知したら諦めることも大切な判断になる。
(クロソイ)
〈能代市〉能代港周辺では20~25cmクラスが1人0~10匹。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各港湾では15~25cmクラスが1人0~10匹。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系、シャッド系。メバル、カサゴも交じる。
(ホッケ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各沖磯、地磯、漁港ではウキ釣りで20~30cmクラスが1人0~20匹。エサはオキアミ。
(ヤリイカ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各地磯、漁港ではウキ釣りで胴長20~30cmクラスが1人0~3杯。エサ巻きテーラーを使用し、エサはサメの皮身、鶏のササミ。
(ウスメバル)
〈秋田市〉秋田沖では船釣りで15~30cmクラスが1人0~50匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サバの切り身。
コメント