秋田県の釣果情報 2022年1月25日
(ワカサギ)
〈三種町〉八郎潟・東部承水路では6~15cmクラスが1人0~360匹。
〈湯沢市〉桁倉沼、田螺沼では4~10cmクラスが1人0~200匹。
いずれも氷上穴釣りで、胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サシ。
※氷上穴釣りをする際は結氷具合を確認し、安全な場所を選んで下さい。またテント内での練炭や不完全燃焼による一酸化炭素中毒が頻発しておりますので、練炭の使用は絶対に避けて定期的に換気を行うなど、安全にワカサギ釣りを楽しみましょう。
(メバル)
〈八峰町〉五能線沿線の各港湾ではルアー釣りで20~25cmクラスが1人0~15匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。クロソイも交じる。
(ヤリイカ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各地磯、漁港ではウキ釣りまたはエギングで胴長25~34cmクラスが1人0~15杯。ウキ釣りの場合、エサ巻きテーラーを使用し、エサは鶏のササミ、サメの皮身。エギングの場合、3~3.5号のエギ、エサ巻きエギを使用。
(クロダイ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各地磯ではウキフカセ釣りで35~51cmクラスが1人0~5匹。エサはオキアミ。
(ウスメバル)
〈秋田市〉秋田沖では船釣りで15~30cmクラスが1人0~50匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サバの切り身。オニカサゴも交じる。
コメント