岩手の釣り・釣果情報(1月25日更新)

岩手県の釣果情報 2022年1月25日

 

(ワカサギ)
〈盛岡市〉岩洞湖では氷上穴釣りで4~13cmクラスが1人0~1000匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サシ。
 ※氷上穴釣りをする際は結氷具合を確認し、安全な場所を選んで下さい。またテント内での練炭や不完全燃焼による一酸化炭素中毒が頻発しておりますので、練炭の使用は絶対に避けて定期的に換気を行うなど、安全にワカサギ釣りを楽しみましょう。
(アイナメ)
〈大船渡市〉大船渡周辺の各地磯、漁港ではルアー釣りで20~47cmクラスが1人0~13匹。テキサスリグを使用し、ワームはシャッド系、グラブ系。
〈宮古市〉重茂沖ではボート釣りで30~48cmクラスが1人0~24匹。テキサスリグを使用し、ワームはホッグ系、グラブ系。クロソイも交じる。
(ヤリイカ)
〈大船渡市〉綾里沖では船釣りで胴長25~40cmクラスが1人0~40杯。プラヅノ、10~30号のメタルスッテを使用。
(ムシガレイ)
〈宮古市〉重茂沖では船釣りで20~35cmクラスが1人0~10枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。ナメタガレイ[標準和名:ババガレイ]も交じる。
(マダラ)
〈宮古市〉重茂沖では船釣りで60~90cmクラスが1人0~5匹。胴突き3~5本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サバの切り身。スケトウダラ、ウスメバルも交じる。
〈大船渡市〉越喜来沖ではジギングで70~100cmクラスが1人0~16匹。200~300gのメタルジグを使用。

 

岩手県の釣果情報一覧はコチラから!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次