各県・週間釣果情報– category –
-
【宮城】釣果情報 2018年12月18日
【宮城】 (マガレイ) 〈塩釜市〉仙台湾大型魚礁周辺水深40mラインでの船釣りでは20~38cmクラスが1人0~50枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。マコガレイ、イシガレイも交じる。 (ナメタガレイ[標準和名:ババガレイ]) 〈... -
【山形】釣果情報 2018年12月18日
【山形】 (ハタハタ) 〈酒田市〉酒田北港周辺ではサビキ釣りで16~20cmクラスが1人0~50匹。 (クロダイ) 〈鶴岡市〉米子~鼠ヶ関周辺の各地磯、漁港ではウキフカセ釣りで35~41cmクラスが1人0~2匹。エサはオキアミ、ネリエサ。 -
【福島】釣果情報 2018年12月18日
【福島】 (ワカサギ) 〈北塩原村〉桧原湖の屋形・ドーム船では5~12cmクラスが1人0~350匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サシ、アカムシ、ブドウ虫。 (クロソイ) 〈いわき市〉久之浜~小名浜周辺の各港湾ではルアー釣りで15... -
【新潟】釣果情報 2018年12月18日
【新潟】 (クロダイ) 〈聖籠町〉新潟東港周辺では前打ち釣りで35~42cmクラスが1人0~2匹。エサは磯ガニ。 (サワラ) 〈聖籠町〉新潟東港第二東防波堤ではルアー釣りで45~50cmクラスが1人0~8匹。ミノー、20~40gのメタルジグを使用。 -
【青森】釣果情報 2018年12月11日
【青森】 (マイワシ) 〈六ヶ所村〉六ヶ所周辺の各漁港ではサビキ釣りで10~20cmクラスが1人0~50匹。 〈八戸市〉館鼻漁港ではサビキ釣りで10~20cmクラスが1人0~30匹。 〈深浦町〉津軽西海岸周辺の各漁港ではサビキ釣りで18~22cmクラスが1人0~5... -
【秋田】釣果情報 2018年12月11日
【秋田】 (ハタハタ) 〈八峰町〉岩館漁港ではサビキ釣りで16~20cmクラスが1人0~100匹 〈由利本荘市〉道川~本荘周辺の各漁港ではサビキ釣りで16~22cmクラスが1人0~20匹。 〈にかほ市〉金浦~象潟周辺の各漁港ではサビキ釣りで16~22cmクラスが1... -
【岩手】釣果情報 2018年12月11日
【岩手】 (ヤリイカ) 〈宮古市〉宮古沖水深60mラインでの船釣りでは胴長15~30cmクラスが1人0~80杯。12~15号の鉛スッテを使用。 (ワカサギ) 〈盛岡市〉岩洞湖のドーム船では6~11cmクラスが1人0~120匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサ... -
【宮城】釣果情報 2018年12月11日
【宮城】 (ナメタガレイ[標準和名:ババガレイ]) 〈塩釜市〉仙台湾大型魚礁周辺水深20~35mラインでの船釣りでは35~45cmクラスが1人0~3枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。アイナメ、マコガレイ、イシガレイ、メバルも交... -
【山形】釣果情報 2018年12月11日
【山形】 (ハタハタ) 〈酒田市〉酒田北港周辺ではサビキ釣りで16~25cmクラスが1人0~100匹。 ※山形県内でのハタハタ釣りの注意点として、竿釣り、手釣りによる採捕はOKですが、ガラ掛け(空針)、カニ篭、タモ網による採捕は禁止。また杉の葉など産... -
【福島】釣果情報 2018年12月11日
【福島】 (ワカサギ) 〈北塩原村〉桧原湖の屋形・ドーム船では5~10cmクラスが1人0~220匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サシ、アカムシ、ブドウ虫。 (クロソイ) 〈相馬市〉相馬港周辺ではルアー釣りで15~35cmクラスがひと...