特集記事– category –
-
憧れの温海水に潜む「未知なる大物」を狙え!(釣り東北No.405掲載)【PR】
https://tsuri-tohoku.com/%e7%89%b9%e9%9b%86%e8%a8%98%e4%ba%8b/shinchi/ 当日の仕掛け、釣り方はこちらで詳解! 9月から釣り大会も開催中! -
釣り東北9月号連動(No.405)新地町海釣り公園「凄腕3氏の仕掛けと釣り方」詳細
令和5年7月25-26日、温海水の恩恵を受ける希少な管理釣り場、福島県「新地町海釣り公園」にチャレンジしたのは、ルアーフィッシングの佐藤雄一氏、投げ釣り・泳がせ釣りの東海林誠氏、ウキフカセ釣りの浅野俊彦氏。皆、宮城県在住の各釣りを代表するエ... -
tailwalk「ヒラメ放流活動」行う
昨年に引き続き、令和5年6月某日に株式会社エイテックの展開するルアーブランド「tailwalk」がカタログ販売金を使い、釣り場環境の維持活動を盛り上げる一環としてヒラメ放流活動を静岡県沼津市・我入道海岸にて行いました。放流したのは体長6~12㎝に成... -
秋田港北防波堤で釣りをして応募しよう!「キタボーでアソボー!フォトダービー2023」開催!
秋田港有効利活用協会が管理する「秋田港北防波堤」。アジ、サバ、イワシ、キスなどの小物から、クロダイ、マダイ、ヒラメ、シーバスなどの大物まで様々な魚種が釣れる人気スポット。6月からは釣り東北提供でフォトダービーを開催。応募は無料で、必ず... -
若爺、キタボーを語る。5月20日編
◎サビキ釣りならハリスは1号以上! 午後になって潮が変わってから、マダイの活性が明らかに変わりました。ウキフカセ、カゴ釣りで釣れるのは勿論、サビキ釣りでの釣果もありました。サビキ仕掛けはハリスが細い上に短く伸びがきかないのでおそらくはハリ... -
5月20日のキタボー、俺ならこう釣る!(ファミリー版)
○お勧めの釣りその1「サビキ釣り」・ターゲット/20cm前後のサバ、イワシ、アジ。・ポイント/ここ1~2週の状況を見ると、男鹿向きのほうが安定しています。どこでも釣れる可能性はありますが、潮目が防波堤につながっている場所が狙い目です。・仕掛け... -
タフコンマダイ攻略のもう一手【青森県・津軽海峡今別沖】
本州最北の地・青森県。中央部に位置する陸奥湾は全国屈指のマダイの産卵場となっており、春はいわゆるプレ乗っ込み期として、湾口の平舘沖~津軽海峡西側のエリアはジギングやタイラバで数釣りが楽しめる好スポットとなっている。今年は海水温上昇の影... -
釣りに本気のシマノが提案! 厳寒期や春先のトラウトゲームに欠かせない存在「インナーウエア」
冬のフィッシングシーンに欠かせない存在となったインナーウエア。いくら高機能なアウターを持っていたとしても機能的なインナーウエアと組み合わせなければ、快適に釣りを楽しむことはできない!と言っても過言ではありません。身体を動かしたり、時に... -
中西毅×淺野俊彦APC「練りエサが威力を発揮!男鹿のクロダイ釣り」マルキユーTV(MarukyuJP)にて公開中!
中西毅×淺野俊彦APC 秋田・男鹿半島実釣第2弾は大型港湾の船川港。北西風が強く吹くこれからの時期の風裏ポイントとして人気の同港のクロダイを練りエサを駆使して狙う両マルキユーインストラクター。はたしてどのような出逢いがあるのか…。実釣模様をマ... -
中西毅×淺野俊彦APC「練りエサの使い分け[基本をおさらい]」マルキユーTV(MarukyuJP)にて公開中!
まもなく訪れる寒クロシーズン! 水温が下がってくるとはいえ冬でもエサ盗りが多いのが最近の傾向。そんな時はエサ保ちの良い練りエサを皆さんも良く使いますよね? しかし、その使い方って本当に合っている? 西のチヌ釣り名人・中西毅さんと淺野俊彦...