tsuri-tohoku– Author –
-
青森の釣り・釣果情報(2月1日更新)
青森県の釣果情報 2023年2月1日 (ワカサギ)〈三沢市〉小川原湖・姉沼では氷上穴釣りで4~13cmクラスが1人0~1,000匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サシ。(マダラ)〈階上町〉階上沖ではジギングで70~90cmクラスが1人0~... -
秋田の釣り・釣果情報(2月1日更新)
秋田県の釣果情報 2023年2月1日 (ワカサギ)〈湯沢市〉桁倉沼、田螺沼では氷上穴釣りで4~13cmクラスが1人0~100匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サシ。(ヤリイカ)〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各地磯ではウキ釣りで胴長25~35c... -
岩手の釣り・釣果情報(2月1日更新)
岩手県の釣果情報 2023年2月1日 (ワカサギ) 〈盛岡市〉岩洞湖では氷上穴釣りで4~10cmクラスが1人0~250匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サシ。 (ナメタガレイ[標準和名:ババガレイ]) 〈宮古市〉宮古沖では船釣りで38~... -
宮城の釣り・釣果情報(2月1日更新)
宮城県の釣果情報 2023年2月1日 (ワカサギ)〈栗原市〉花山湖のドーム船では5~10cmクラスが1人0~340匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サシ。(サクラマス)〈石巻市〉北上川下流・追波川、旧北上川ではルアー釣りで55cm前後... -
山形の釣り・釣果情報(2月1日更新)
山形県の釣果情報 2023年2月1日 (ワカサギ)〈山形市〉盃湖では氷上穴釣りで4~11cmクラスが1人0~200匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サシ。 山形県の釣果情報一覧はコチラから! -
福島の釣り・釣果情報(2月1日更新)
福島県の釣果情報 2023年2月1日 (ワカサギ) 〈北塩原村〉桧原湖では氷上穴釣りで4~11cmクラスが1人0~450匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サシ。 (マコガレイ) 〈相馬市〉相馬港周辺では35~40cmクラスが1人0~2枚。 ... -
新潟の釣り・釣果情報(2月1日更新)
新潟の釣り・釣果情報 2023年2月1日 (アジ)〈聖籠町〉新潟東港沖では船釣りで25~40cmクラスが1人0~10匹。胴突き3~5本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、アオイソメ。アマダイも交じる。 -
青森の釣り・釣果情報(1月22日更新)
青森県の釣果情報 2023年1月22日 (ヤリイカ)〈外ヶ浜町〉竜飛周辺の各地磯、漁港ではウキ釣りで胴長20~30cmクラスが1人0~5杯。エサ巻きテーラーを使用し、エサは鶏のササミ。(クロダイ)〈深浦町〉津軽西海岸周辺の各地磯ではウキフカセ釣りで35... -
秋田の釣り・釣果情報(1月22日更新)
秋田県の釣果情報 2023年1月22日 (ワカサギ)〈湯沢市〉桁倉沼、田螺沼では氷上穴釣りで4~11cmクラスが1人0~200匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはベニサシ、白サシ。(クロソイ)〈八峰町〉五能線沿線の各漁港ではルアー釣りで15~21cmク... -
岩手の釣り・釣果情報(1月22日更新)
岩手県の釣果情報 2023年1月22日 (ヤリイカ) 〈大船渡市〉越喜来沖では船釣りで胴長15~38cmクラスが1人0~40杯。10~20号のメタルスッテを使用。スルメイカも交じる。 (ムシガレイ) 〈大船渡市〉越喜来沖では船釣りで20~33cmクラスが1人0~45枚...