
【青森】
(アイナメ)
〈三沢市〉三沢港周辺では23~25cmクラスが1人0~1匹。
〈鰺ヶ沢町〉鰺ヶ沢周辺では51cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、テキサスリグを使用し、ワームはホッグ系。
〈階上町〉階上沖では船釣りで39~40cmクラスが1人3~11匹。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ、エラコ。ムシガレイ、ナメタガレイ[標準和名:ババガレイ]も交じる。
(アカムツ)
〈深浦町〉風合瀬沖では船釣りで40cmクラスが1人0~3匹。サバも交じる。
〈鰺ヶ沢町〉鯵ヶ沢沖では船釣りで1.6kgクラスが1人0~1匹。アラ、サバも交じる。
(アジ)
〈鰺ヶ沢町〉鯵ヶ沢港周辺では15~25cmクラスが1人0~23匹。
〈青森市〉青森港周辺では15~23cmクラスが1人0~1匹。
〈中泊町〉下前港周辺では15~32cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(イナダ/ワラサ)
〈つがる市〉車力港周辺では50cmクラスが1人0~1匹。
〈外ヶ浜町〉龍飛周辺では70~74cmクラスが1人0~4匹。
〈中泊町〉小泊周辺では40~50cmクラスが1人0~7匹。
〈鰺ヶ沢町〉鯵ヶ沢港周辺では40~60cmクラスが1人0~1匹。
〈深浦町〉津軽西海岸周辺では52cmクラスが1人0~1匹。
いずれもルアー釣りで、メタルジグ、シンキングペンシルを使用。
(イワナ)
〈十和田市〉奥入瀬川上流ではルアー釣りで15~29cmクラスが1人0~10匹。ミノーを使用。ヤマメも交じる。
(ウミタナゴ)
〈三沢市〉三沢港周辺では29~30cmクラスが1人0~1匹。
(カサゴ)
〈平内町〉小湊周辺の各漁港ではルアー釣りで15~21cmクラスが1人0~8匹。
(クロソイ)
〈青森市〉青森港周辺では31cmクラスが1人0~1匹。メバルも交じる。
〈平内町〉小湊周辺の各漁港では30cmクラスが1人0~2匹。
いずれもルアー釣りで、シンキングペンシルを使用。
(クロダイ)
〈中泊町〉小泊周辺の各沖磯では40~50cmクラスが1人0~5匹。ホッケも交じる。
〈深浦町〉津軽西海岸周辺の各地磯では45~48cmクラスが1人0~3匹。メジナも交じる。
いずれもウキフカセ釣りで、エサはオキアミ。
(サバ)
〈八戸市〉八戸港周辺ではサビキ釣りで15cmクラスが1人0~1匹。
(ヌマガレイ)
〈八戸市〉八戸港周辺では投げ釣りで25~37cmクラスが1人0~2枚。天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。マハゼ、カジカも交じる。
(ヒイカ)[標準和名:ジンドウイカ]
〈青森市〉青森港周辺ではエギングで胴長10cmクラスが1人0~4杯。
〈外ヶ浜町〉外ヶ浜周辺の各漁港ではエギングで胴長10cmクラスが1人0~30杯。
〈平内町〉小湊周辺の各漁港ではエギングで胴長10cmクラスが1人0~21杯。
(ベッコウゾイ/タケノコメバル)
〈平内町〉小湊周辺の各漁港ではルアー釣りで37cmクラスが1人0~1匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(マゴチ)
〈五所川原市〉十三湖周辺ではルアー釣りで52cmクラスが1人0~1匹。メタルジグを使用。
(マダイ)
〈外ヶ浜町〉平舘沖では38~70cmクラスが1人0~8匹。
〈横浜町〉陸奥湾・横浜沖では65~75cmクラスが1人7~11匹。
いずれもジギングまたはラバージギングで、メタルジグ、鯛カブラを使用。
(メバル)
〈外ヶ浜町〉外ヶ浜周辺の各漁港ではルアー釣りで21~25cmクラスが1人0~5匹。ジグヘッドリグ、シンキングペンシルを使用。