釣況アップ! 釜谷浜のシロギス

 やっと本格化を迎えそうなシロギスを狙いに釜谷浜に出陣しました!

陽の出過ぎの午前5時からサーフに立ち、まずは5色(125m)からサビき始めました。すると4色ジャストでいきなり「ブルブルッ」

第1投目から18cmのキスが元気よく出迎えてくれました!

 幸先の良いスタートに、密かに爆釣をイメージしてしまいます。しかし調子に乗らず2投目は波打ち際を攻めてみます。すると小さなアタリに続いてキスらしくない、品のないフグの雑音が伝わってきます(笑)。掛かっていたのは13cmのカワイイサイズのキスと20cm近いクサフグがダブル…。

 波打ち際はフグが多いと判断し、次からは狙いを4色以遠に絞って遠投してからサビきます。しかし忘れた頃に単発のアタリが出るものの、フッキングしないという悲しいパターンに陥ります。時計を見ると午前6時ジャスト。いつもなら活性が高い時間帯なのですが、今日は非常にシブいのか? それともキスの魚影が薄いのか? 

 アタリを求めて場所移動を繰り返します。すると隣にいたルアーマンのロッドが湾曲しているのを発見!

なかなかの手応えで、ナイスサイズの魚に期待が…
どうやら無事にランディングされたようです。おめでとうございます!
ジグヘッド+ワームというフラットフィッシュ狙いのリグに50cm弱のマゴチがヒット! 撮影させて頂いてありがとうございました。

 マゴチが居るということは「ベイトになるのはキス?」 そんな妄想が働きながらアタリを探りますが、状況は全く良くなりません。過去の経験では、今日のように東風が吹いて海面が鏡のようにシーンと静まっている時は、キスは警戒心が強くなるのか活性が上がらないという嫌なパターンを思い出します。

 それでも午前9時を過ぎると南西風が吹き始め、風波が立って海の様子が一変しました。7色、6色、4色、2色、波打ち際…。どの距離でもキスのアタリが出始めました! 「いよいよ爆釣モード?」と期待が高まりますが、連掛けを狙うものの単発でしかキスが掛かりません。

 午前11時になり横風が強くなって釣りにくくなったため、後ろ髪を引かれる思いで無念の納竿としました。

釣果は13~20cmが合計23匹でした。連掛けが入れば2~3倍の数釣りも当たり前!

 気温の上昇と共にキスの活性も上がり、群れも大きくなってくるはず。ダイワ「キスマスターズ秋田大会」が開催される2週間後には、いつもの釜谷浜のポテンシャルを見せてくれるのではないでしょうか?

 遠投派のキャスターは勿論のこと、チョイ投げでも楽しめるのがキス釣りの魅力。今朝も釜谷浜にはテントが幾つも並んでいたように、泊りがけでアウトドアを満喫しながらキス釣りもできます。春から夏に向けて、キャンプ&フィッシングというスタイルもオススメですね! 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次