青森の釣り・釣果情報(10月4日更新)

青森県の釣果情報 2022年10月4日

(アオリイカ)
〈外ヶ浜町〉竜飛周辺の各地磯、漁港では胴長12~18cmクラスが1人0~50杯。
〈深浦町〉津軽西海岸周辺の各地磯、漁港では胴長12~20cmクラスが1人0~15杯。
〈同〉深浦沖では胴長13~20cmクラスが1人0~50杯。
 いずれもエギングで、2.5~2.5号のエギを使用。
(クロダイ)
〈深浦町〉津軽西海岸周辺の各地磯ではウキフカセ釣りで35~50cmクラスが1人0~2匹。エサはオキアミ、ネリエサ。
(ヒラメ)
〈八戸市〉八戸沖では船釣りで40~70cmクラスが1人0~15枚。胴突き1本針仕掛けを使用し、エサは活きイワシ。
〈階上町〉階上沖では船釣りで40~65cmクラスが1人0~23枚。400gのマスナタを使用し、エサは冷凍イワシ。
(マダイ)
〈外ヶ浜町〉平舘沖では50~60cmクラスが1人0~7匹。
〈中泊町〉小泊沖では40~65cmクラスが1人0~10匹。
 いずれもジギングまたはラバージギングで、45~180gのメタルジグ、鯛カブラを使用。
〈むつ市〉陸奥湾・川内沖では船釣りで40~70cmクラスが1人0~15匹。1~5号のテンヤを使用し、エサは冷凍大エビ。
(スルメイカ)
〈外ヶ浜町〉平舘沖では船釣りで胴長20~30cmクラスが1人0~60杯。20~30号のメタルスッテを使用。ヤリイカも交じる。

青森県の釣果情報一覧はコチラから!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次