青森県の釣果情報 2021年10月13日
(アオリイカ)
〈外ヶ浜町〉竜飛周辺の各地磯、漁港では胴長13~15cmクラスが1人0~15杯。
〈深浦町〉津軽西海岸周辺の各地磯、漁港では胴長13~20cmクラスが1人0~30杯。
いずれもエギングで、2.5~3.5号のエギを使用。
(アジ)
〈つがる市〉出来島周辺ではサビキ釣りで10~20cmクラスが1人0~70匹。
〈深浦町〉津軽西海岸周辺の各漁港ではルアー釣りで15~25cmクラスが1人0~20匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(カマス)
〈深浦町〉津軽西海岸周辺の各地磯、漁港では20~25cmクラスが1人0~15匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(サバ)
〈階上町〉追越周辺の各漁港ではルアー釣りで30~40cmクラスが1人0~20匹。ジグサビキ仕掛けを使用し、30~40gのメタルジグを装着。アジ、イワシも交じる。
(マダイ)
〈むつ市〉鯛島周辺では35~60cmクラスが1人0~5匹。シイラも交じる。
〈同〉浜奥内沖では40~74cmクラスが1人0~15匹。サワラも交じる。
いずれも船釣りで、0.5~5号のテンヤを使用し、エサは冷凍大エビ。サワラも交じる。
(アカムツ)
〈鯵ケ沢町、深浦町〉鯵ヶ沢沖~風合瀬沖では船釣りで30~45cmクラスが1人0~10匹。胴突き2~3針仕掛けを使用し、エサはホタルイカ、サバの切り身。
(スルメイカ)
〈外ヶ浜町〉平舘沖では船釣りで胴長20~30cmクラスが1人0~100杯。20~30号のメタルスッテを使用。
(ヒラメ)
〈階上町〉階上沖では船釣りで38~60cmクラスが1人0~15枚。400gのマスナタを使用し、エサは冷凍イワシ。サワラも交じる。
コメント