青森の釣り・釣果情報(7月29日更新)

青森県の釣果情報 2020年7月29

(アユ)
〈鯵ヶ沢町〉赤石川では友釣りで15~20cmクラスが1人0~20匹。
(アジ)
〈つがる市、鯵ヶ沢町〉出来島~鯵ヶ沢周辺の各漁港ではサビキ釣りで10~20cmクラスが1人0~30匹。サバも交じる。
(シロギス)
〈つがる市、鯵ヶ沢町〉車力~鯵ヶ沢周辺の各サーフでは投げ釣りで13~15cmクラスが1人0~190匹。片天ビン5~10本針仕掛けを使用し、エサはジャリメ。
(サヨリ)
〈平内町〉夏泊半島周辺の各漁港ではウキ釣りで20~30cmクラスが1人0~70匹。エサはオキアミ。
(スルメイカ)
〈外ヶ浜町、蓬田村〉蟹田~蓬田周辺の各漁港ではウキ釣りで胴長20cm前後が1人0~20杯。エサ巻きスッテを使用し、エサは鶏のササミ。
(マダイ)
〈外ヶ浜町〉平舘沖では30~70cmクラスが1人0~15匹。
〈深浦町〉舮作沖では35~60cmクラスが1人0~6匹。
 いずれもラバージギングで、60~80gの鯛カブラを使用。
〈平内町〉東田沢沖では船釣りで40~65cmクラスが1人0~20匹。1~5号テンヤを使用し、エサは冷凍大エビ。サバも交じる。
(ヒラメ)
〈深浦町〉舮作沖ではジギングで40~72cmクラスが1人0~4枚。150~200gのメタルジグを使用。キジハタ、クロソイも交じる。
〈階上町〉階上沖では船釣りまたはジギングで40~63cmクラスが1人0~5枚。船釣りの場合、400gのマスナタを使用し、エサは冷凍イワシ。ジギングの場合、100g前後のメタルジグを使用。
(ワラサ/ブリ)
〈外ヶ浜町〉竜飛沖ではジギングで60~80cmクラスが1人0~5匹。100~200gのメタルジグを使用。

 

青森県の釣果情報一覧はコチラから!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次