MENU

秋田の釣り・釣果情報(9月27日更新)

秋田県の釣果情報 2022年9月27日

(マハゼ)
〈潟上市〉江川漁港周辺ではチョイ投げ釣りで5~15cmクラスが1人0~40匹。片天ビン1~2本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ、ジャリメ。
(アジ)
〈八峰町、能代市〉五能線沿線の各港湾では10~15cmクラスが1人0~50匹。
〈秋田市〉秋田港周辺では10~22cmクラスが1人0~10匹。
 いずれもサビキ釣り。
〈八峰町〉峰浜周辺の各サーフではルアー釣りで15~26cmクラスが1人0~20匹。ジグサビキを使用。サバも交じる。
〈能代市〉能代沖では船釣りで25~35cmクラスが1人0~30匹。サビキ仕掛けを使用。
(アオリイカ)
〈八峰町〉五能線沿線の各地磯、漁港では胴長12~18cmクラスが1人0~15杯。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各沖磯、地磯、漁港では胴長12~20cmクラスが1人0~35杯。
〈秋田市〉秋田港周辺では胴長13~18cmクラスが1人0~5杯。
〈にかほ市〉金浦~象潟周辺の各地磯、漁港では胴長12~20cmクラスが1人0~20杯。
〈男鹿市〉男鹿沖では胴長13~20cmクラスが1人0~60杯。
 いずれもエギングで、2.5~3.5号のエギを使用。
(シロギス)
〈八峰町〉峰浜周辺の各サーフでは13~22cmクラスが1人0~50匹。
〈秋田市〉向浜~下浜周辺の各サーフでは13~18cmクラスが1人0~60匹。
 いずれも投げ釣りで、片天ビン3~8本針仕掛けを使用し、エサはジャリメ。
(メジナ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各沖磯ではウキフカセ釣りで20~30cmクラスが1人0~10匹。エサはオキアミ。
(クロダイ)
〈秋田市〉秋田港周辺ではウキフカセ釣りまたは落とし込み釣りで35~47cmクラスが1人0~3匹。ウキフカセ釣りの場合、エサはオキアミ、ネリエサ。落とし込み釣りの場合、エサはイソガニ。
(マダイ)
〈能代市〉能代沖では35~60cmクラスが1人0~12匹。
〈男鹿市〉男鹿沖では35~68cmクラスが1人0~10匹。アジも交じる。
 いずれもジギングまたはラバージギングで、80~180gのメタルジグ、鯛カブラを使用。
(スルメイカ)
〈秋田市〉秋田沖では船釣りで胴長15~25cmクラスが1人0~90杯。20~40号のメタルスッテを使用。

秋田県の釣果情報一覧はコチラから!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次