MENU

秋田の釣り・釣果情報(4月5日更新)

秋田県の釣果情報 2022年4月5日

 

(サクラマス)
〈能代市〉米代川下流では50~65cmクラスが1人0~1匹。
〈仙北市〉雄物川支流・玉川では50~58cmクラスが1人0~1匹。
〈由利本荘市〉子吉川下流では50~60cmクラスが1人0~2匹。
 いずれもルアー釣りで、ミノー、20g前後のスプーンを使用。
(ホッケ)
〈八峰町、能代市〉五能線沿線の各地磯、港湾では30~35cmクラスが1人0~20匹。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各沖磯、地磯、漁港では25~35cmクラスが1人0~30匹。
〈秋田市〉秋田港周辺では30cm前後が1人0~3匹。
〈にかほ市〉象潟周辺の各地磯、漁港では30cm前後が1人0~5匹。
 いずれもウキ釣りまたはサビキ釣りで、ウキ釣りの場合、エサはオキアミ。
(ニシン)
〈秋田市〉秋田港周辺ではサビキ釣りで25~30cmクラスが1人0~16匹。
(クロダイ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各沖磯ではウキフカセ釣りで35~53cmクラスが1人0~2匹。エサはオキアミ、ネリエサ。
(クロソイ)
〈八峰町、能代市〉五能線沿線の各地磯、港湾では15~30cmクラスが1人0~10匹。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各地磯、漁港では20~28cmクラスが1人0~15匹。
〈にかほ市〉本荘~象潟周辺の各地磯、漁港では15~30cm前後が1人0~10匹。
 いずれもルアー釣りまたはブラー釣りで、ルアー釣りの場合、ジグへリグを使用し、ワームはピンテール系、シャッド系。ブラー釣りの場合、エサはアオイソメ。メバル、カサゴも交じる。
(アイナメ)
〈男鹿市〉北浦沖では船釣りで25~35cmクラスが1人0~22匹。片天ビン2本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(ウスメバル)
〈秋田市〉秋田沖では船釣りで16~36cmクラスが1人0~90匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サバの切り身。マゾイ[標準和名:キツネメバル]、ホッケも交じる。

 

秋田県の釣果情報一覧はコチラから!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次