秋田の釣り・釣果情報(4月26日更新)

秋田県の釣果情報 2022年4月26日

 

(サクラマス)
〈北秋田市、北秋田市〉米代川中流~下流では50~65cmクラスが1人0~2匹。ミノー、20g前後のスプーンを使用。
(ホッケ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各沖磯、地磯、漁港では25~35cmクラスが1人0~40匹。
〈秋田市〉秋田港周辺では30~35cmクラスが1人0~7匹。
 いずれもウキ釣りまたはサビキ釣りで、ウキ釣りの場合、エサはオキアミ。
(ヤリイカ)
〈八峰町〉五能線沿線の各地磯、漁港では胴長20~35cmクラスが1人0~5杯。
〈男鹿市〉潮瀬崎~館山崎周辺の各地磯、漁港では胴長25~35cmクラスが1人0~10杯。
 いずれもウキ釣りで、エサ巻きテーラーを使用し、エサは鶏のササミ、サメの皮身。
(メバル)
〈八峰町、能代市〉五能線沿線の各港湾ではルアー釣りで15~27cmクラスが1人0~20匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。クロソイも交じる。
(カサゴ)
〈秋田市〉秋田港周辺では探り釣りで15~25cmクラスが1人0~5匹。ブラクリ仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(アジ)
〈秋田市〉秋田港周辺ではルアー釣りで18~22cmクラスが1人0~15匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(クロダイ)
〈八峰町〉五能線沿線の各地磯、漁港では35~49cmクラスが1人0~1匹。
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各沖磯、地磯では35~50cmクラスが1人0~3匹。
 いずれもウキフカセ釣りで、エサはオキアミ。ホッケ、ウミタナゴも交じる。
(マダイ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各沖磯ではウキフカセ釣りで35~50cmクラスが1人0~2匹。エサはオキアミ。
(アイナメ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各地磯、漁港ではルアー釣りで25~40cmクラスが1人0~2匹。テキサスリグを使用し、ワームはシャッド系、ホッグ系。
〈同〉男鹿沖では船釣りで30~40cmクラスが1人0~10匹。片天ビン2本針仕掛けを使用し、エサはイワイソメ、アオイソメ。
(ウスメバル)
〈秋田市〉秋田沖では船釣りで15~36cmクラスが1人0~100匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サバの切り身。マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。

 

秋田県の釣果情報一覧はコチラから!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次