秋田県の釣果情報 2021年12月1日
(アジ)
〈八峰町〉五能線沿線の各漁港ではサビキ釣りで10~20cmクラスが1人0~50匹。
〈秋田市〉秋田港周辺ではルアー釣りで15~21cmクラスが1人0~70匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
(マイワシ)
〈八峰町〉五能線沿線の各漁港ではサビキ釣りで15~25cmクラスが1人0~60匹。
(メバル)
〈八峰町〉五能線沿線の各漁港ではルアー釣りで15~20cmクラスが1人0~10匹。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。クロソイも交じる。
(ヒラメ)
〈秋田市〉秋田港周辺ではルアー釣りで35~87cmクラスが1人0~1枚。30~40gのメタルジグを使用。
(マコガレイ)
〈男鹿市〉船川港周辺では投げ釣りで37~40cmクラスが1人0~2枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。イシガレイも交じる。
(クロダイ)
〈男鹿市〉戸賀~加茂周辺の各沖磯では35~45cmクラスが1人0~6匹。マダイも交じる。
〈秋田市〉秋田港周辺では35~50cmクラスが1人0~2匹。
いずれもウキフカセ釣りで、エサはオキアミ、ネリエサ。
(メジナ)
〈男鹿市〉戸賀~加茂周辺の各沖磯ではウキフカセ釣りで25~30cmクラスが1人0~10匹。エサはオキアミ。
(ワラサ/ブリ)
〈能代市〉能代沖ではジギングで3~13kgクラスが1人0~3匹。100~200gのメタルジグを使用。サワラも交じる。
(マダイ)
〈男鹿市〉男鹿沖ではラバージギングで40~75cmクラスが1人0~5匹。100~200gの鯛カブラを使用。サバ、サワラも交じる。
コメント