秋田県の釣果情報 2022年11月16日
(アジ)
〈八峰町〉五能線沿線の各漁港では15~25cmクラスが1人0~50匹。
〈秋田市〉秋田港周辺では15~25cmクラスが1人0~20匹。
いずれもサビキ釣りまたはルアー釣りでルアー釣りの場合、ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。サバも交じる。
(マイワシ)
〈能代市〉能代港周辺ではサビキ釣りで20~25cmクラスが1人0~300匹。
(タチウオ)
〈秋田市〉秋田港周辺ではルアー釣りで50~70cmクラスが1人0~20匹。4~10gのタチウオテンヤ、16~28gのメタルジグを使用。タチウオテンヤの場合、エサは冷凍キビナゴ。
(フッコ/スズキ)
〈三種町、男鹿市〉釜谷浜~若美周辺の各サーフではルアー釣りで50~80cmクラスが1人0~7匹。シンキングペンシル、30~60gのメタルジグを使用。
(イナダ/ワラサ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各地磯、漁港では40~75cmクラスが1人0~20匹。
〈由利本荘市〉本荘周辺の各サーフでは40~50cmクラスが1人0~5匹。
いずれもルアー釣りで、30~40gのメタルジグを使用。
(クロダイ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各沖磯、地磯では35~45cmクラスが1人0~6匹。
〈秋田市〉秋田港周辺では35~53cmクラスが1人0~2匹。
いずれもウキフカセ釣りで、エサはオキアミ、ネリエサ、コーン。
(メジナ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各沖磯ではウキフカセ釣りで25~35cmクラスが1人0~20匹。エサはオキアミ。
(マダイ)
〈男鹿市〉男鹿半島一帯の各沖磯ではウキフカセ釣りで35~69cmクラスが1人0~3匹。エサはオキアミ。イナダも交じる。
〈秋田市〉秋田沖ではジギングまたはラバージギングで50~73cmクラスが1人0~10匹。80~150gのメタルジグ、鯛カブラを使用。
(マダラ)
〈秋田市〉秋田沖では船釣りで1.5~8kgクラスが1人0~14匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サバの切り身。
コメント