秋田の釣り・釣果情報(10月14日更新)

秋田県の釣果情報 2020年10月14日

(ヒメマス)
〈小坂町〉十和田湖ではウキ釣りまたはルアー釣りで25cm前後が1人0~10匹。ウキ釣りの場合、エサはブドウムシ、イカ短冊。ルアー釣りの場合、5~10gのメタルジグ、ミノーを使用。
(アオリイカ)
〈男鹿市〉男鹿半島周辺の各沖磯、地磯、漁港ではエギングで胴長13~24cmクラスが1人0~40杯。3~3.5号のエギを使用。
〈同〉男鹿沖では船釣りで胴長15~30cmクラスが1人0~50杯。20~30gのエギを使用。
(アジ)
〈八峰町、能代市〉五能線沿線の各港湾では10~26cmクラスが1人0~30匹。
〈秋田市〉秋田港周辺では10~25cmクラスが1人0~20匹。
〈由利本荘市〉松ヶ崎~本荘周辺の各漁港では10~25cmクラスが1人0~30匹。
 いずれもサビキ釣り。
(マハゼ)
〈能代市〉能代港周辺ではチョイ投げ釣りで10~15cmクラスが1人0~15匹。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(シロギス)
〈三種町〉釜谷浜周辺の各サーフでは13~23cmクラスが1人0~20匹。
〈潟上市〉出戸浜周辺の各サーフでは13~17cmクラスが1人0~15匹。
 いずれも投げ釣りで、片天ビン5~8本針仕掛けを使用し、エサはジャリメ、アオイソメ。
(サバ)
〈三種町〉釜谷浜周辺の各サーフではルアー釣りで23~28cmクラスが1人0~20匹。20~40gのメタルジグを使用。
(クロダイ)
〈秋田市〉秋田港周辺ではウキフカセ釣りまたはダンゴ釣りで35~50cmクラスが1人0~3匹。エサはオキアミ、ネリエサ。
(メジナ)
〈男鹿市〉入道崎~加茂周辺の各沖磯ではウキフカセ釣りで20~33cmクラスが1人0~30匹。エサはオキアミ。
(マダイ)
〈男鹿市〉入道崎~門前周辺の沖磯ではウキフカセ釣りまたはカゴ釣りで35~62cmクラスが1人0~5匹。エサはオキアミ。
〈秋田市〉秋田港周辺ではウキフカセ釣りで35~75cmクラスが1人0~1匹。エサはオキアミ。
〈男鹿市〉男鹿沖ではラバージギングで35~75cmクラスが1人0~10匹。80~150gの鯛カブラを使用。ホウボウ、ワラサも交じる。
(フッコ/スズキ)
〈能代市〉米代川下流ではルアー釣りで50~90cmクラスが1人0~10匹。シンキングペンシル、ミノーを使用。
(ヒラメ)
〈秋田市〉秋田港周辺では泳がせ釣りで50~60cmクラスが1人0~1枚。胴突き1本針仕掛けを使用し、エサは活きアジ、活きサバ。
(ウスメバル)
〈秋田市〉秋田沖では船釣りで20~39cmクラスが1人0~110匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サンマの切り身。アラ、マダラ、サバも交じる。

 

秋田県の釣果情報一覧はコチラから!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次