MENU

福島の釣り・釣果情報(2月2日更新)

福島県の釣果情報 2021年2月2日

(ワカサギ)
〈北塩原村〉桧原湖では穴釣りで6~11cmクラスが1人0~1,000匹。胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはラビット、ベニサシ、白サシ。
※秋元湖では氷厚の薄い部分があり、一部エリアが中止となっているため事前に確認のこと。シーズン終盤は気温が一気に緩むこともあり、安全に乗れるか十分氷厚を確認した上で釣行したい(目安は15cm以上)。岸に近い箇所や流入河川の流れ込み付近など薄くなっているので、決して無理はしないこと。また、暖房器具を使用する際は十分な換気を行って一酸化炭素中毒を防ぎたい。
(マコガレイ)
〈いわき市〉小名浜港周辺では投げ釣りで30~44cmクラスが1人0~1枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(クロダイ)
〈新地町〉新地町海釣り公園ではウキフカセ釣りで35~48cmクラスが1人0~1匹。エサはオキアミ。
(メバル)
〈相馬市〉相馬沖では15~30cmクラスが1人0~70匹。ウスメバル、マダラも交じる。
〈富岡町〉富岡沖では17~32cmクラスが1人0~100匹。マゾイ[標準和名:キツネメバル]も交じる。
いずれも船釣りで、胴突き5~7本針仕掛けを使用し、エサはイカ短冊、サンマの切り身。
(アイナメ)
〈相馬市〉相馬沖では船釣りで30~45cmクラスが1人0~4匹。胴突き1本針仕掛けを使用し、エサは活きイワシ。ヒラメ、メバルも交じる。

福島県の釣果情報一覧はコチラから!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次