宮城県の釣果情報 2021年10月6日
(マハゼ)
〈七ヶ浜町〉七ヶ浜周辺の各漁港では10~16cmクラスが1人0~20匹。
〈亘理町〉鳥の海周辺では6~15cmクラスが1人0~20匹。
いずれもチョイ投げ釣りで、片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはジャリメ、アオイソメ。
(サバ)
〈女川町〉女川港周辺ではサビキ釣りで15~25cmクラスが1人0~20匹。アジも交じる。
(アジ)
〈石巻市〉小室漁港周辺ではサビキ釣りで9~13cmクラスが1人0~30匹。サバ、ウミタナゴも交じる。
(アオリイカ)
〈石巻市〉牡鹿半島周辺の各漁港ではエギングで胴長10~18cmクラスが1人0~4杯。2.5~3号のエギを使用。
(ヒラメ)
〈塩釜市〉仙台湾・大型漁礁周辺では35~80cmクラスが1人0~17枚。
〈亘理町〉亘理沖では35~89cmクラスが1人0~20枚。
いずれも船釣りで、胴突き1本針仕掛けを使用し、エサは活きイワシ。イナダ、クロソイ、アイナメも交じる。
(マダイ)
〈塩釜市〉仙台湾・大型漁礁周辺では船釣りで40~60cmクラスが1人0~3匹。5~15号のテンヤを使用し、エサは冷凍イワシ。ホウボウ、イナダも交じる。
(イナダ/ワラサ)
〈女川町〉女川沖では50~75cmクラスが1人0~10匹。
〈塩釜市〉仙台湾・大型漁礁周辺では40~65cmクラスが1人0~12匹。
いずれもジギングで、100~200gのメタルジグを使用。
(マアナゴ)
〈南三陸町〉志津川湾では船釣りで35~84cmクラスが1人0~25匹。片天ビン1本針仕掛けを使用し、エサはサバの切り身。
(マコガレイ)
〈南三陸町〉志津川湾では船釣りで20~28cmクラスが1人0~10枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
コメント