MENU

【宮城】釣果情報 2019年3月5日

宮城県_仙台湾_釣り東北

【宮城】
(ヒラメ)
〈仙台市〉仙台市内のサーフではルアー釣りで44cmが釣れた。メタルジグを使用。

(マガレイ)
〈亘理町、塩釜市、石巻市〉仙台湾・大型魚礁周辺での船釣りでは17~50cmクラスが1人0~73枚。イシガレイ、マコガレイも交じる。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。

(マコガレイ)
〈石巻市〉牡鹿半島周辺での船釣りではかかり釣りで30~50cmクラスが1人0~20枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
〈同〉桃浦沖での船釣りでは28~48cmクラスが1人0~12枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
〈南三陸町〉志津川湾・戸倉沖での船釣りでは24~42cmクラスが1人0~37枚。27~41cmクラスのアイナメも釣れた。直結天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。

(五目釣り)
〈亘理町〉仙台湾・鳥の海沖では20~48cmクラスのイシガレイ、マコガレイ、マガレイが交じりで1人0~20枚、25~50cmクラスのアイナメが1人0~18匹。30~50cmクラスのナメタガレイ、同クラスのクロソイも交じる。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。

(アイナメ)
〈女川町〉女川湾でのボートゲームでは30~48cmクラスが1人0~2匹。テキサスリグを使用し、ワームはシャッド系、グラブ系。

(ギンポ)
〈東松島市〉室浜漁港周辺では探り釣りで34cmが釣れた。

(メバル)
〈亘理町〉仙台湾・鳥の海沖での船釣りでは15~35cmクラスが1人0~50匹。アカガラ[標準和名:ウスメバル]も交じる。胴突き仕掛けを使用。
〈塩釜市〉仙台湾・塩釜沖での船釣りでは20~30cmクラスが1人0~4匹。30~40cmクラスのアイナメやクロソイも交じる。一つテンヤを使用し、エサは冷凍大エビ。
〈東松島市〉同・松島湾ではジギングで25~32cmクラスが1人0~25匹。35~51cmクラスのクロソイ、30~43cmクラスのアイナメ、30~50cmクラスのスケソウ[標準和名:スケトウダラ]、50~60cmのマダラも釣れた。
〈石巻市〉追波湾での船釣りでは15~32cmクラスが1人0~30匹。胴突き仕掛けを使用。

(アカガラ[標準和名:ウスメバル])
〈南三陸町〉志津川沖水深85~120mラインでの船釣りでは20~32cmクラスが1人0~85匹。胴突き仕掛けを使用。

(サクラマス)
〈石巻市〉北上川水系・旧北上川ではルアー釣りで47~54cmクラスが1人0~1匹。21gのスプーンを使用。

(ヤマメ)
 宮城県内の河川では3月1日に渓流釣りが解禁。ルアー釣りで15~25cmクラスが1人0~16匹。シンキングミノーを使用。

(エリアトラウト)
〈白石市〉グリーンパーク不忘ではルアー釣りで20~51cmクラスのニジマスが1人0~41匹。オールリリース。フォールベイト、ジョイントミノーを使用。
〈蔵王町〉蔵王フォレストスプリングスではルアー釣りで25~45cmクラスのニジマスが1人0~20匹。40~45cmクラスのイワナも1人0~5匹交じる。オールリリース。ミノーを使用。

(クロソイ)
〈石巻市〉追波湾ではジギングで20~30cmクラスが1人0~3匹。30cmクラスのドンコ[標準和名:エゾイソアイナメ]も釣れた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次