【宮城】
(マガレイ)
〈亘理町〉仙台湾・大型魚礁周辺での船釣りでは16~48cmクラスが1人0~103枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。30~60cmクラスのイシガレイ、30~50cmクラスのマコガレイ、35~52cmクラスのナメタガレイも交じる。
(マコガレイ)
〈石巻市〉桃浦沖での船釣りでは30~49cmクラスが1人0~16枚。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
〈南三陸町〉志津川湾・戸倉沖での船釣りでは23~42cmクラスが1人0~15枚。直結天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
(アイナメ)
〈亘理町〉仙台湾・鳥の海沖での船釣りでは25~51cmクラスが1人0~13匹。30~47cmクラスのナメタガレイ[標準和名:ババガレイ]も1人0~3枚交じる。片天ビン2~3本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
〈女川町〉女川港周辺では投げ釣りで25~30cmクラスが1人0~3匹。23cmクラスのマコガレイ、20cmクラスのクロソイも釣れた。片天ビン2本針仕掛けを使用し、エサはアオイソメ。
〈同〉女川湾でのボートゲームでは30~52cmクラスが1人0~18匹。50cmクラスのクロソイ、60cmクラスのヒラメも釣れた。ジグヘッドリグを使用し、ワームはシャッド系、グラブ系。
(アカガラ[標準和名:ウスメバル])
〈亘理町〉仙台湾・鳥の海沖での船釣りでは20~38cmクラスが1人0~99匹。胴突き仕掛けを使用。
〈南三陸町〉志津川沖水深80~120mラインでの船釣りでは30~49cmクラスが1人0~67匹。胴突き仕掛けを使用。
(メバル)
〈亘理町〉仙台湾・鳥の海沖、塩釜沖での船釣りでは15~36cmクラスが1人0~70匹。胴突き仕掛けを使用。
〈塩釜市〉同・塩釜沖、松島湾でのボートゲームでは20~33cmクラスが1人0~12匹。30~60cmクラスのスケソウ[標準和名:スケトウダラ]も交じり、20cmクラスの沖メバル[標準和名:ウスメバル]、40cmクラスのアイナメ、53cmのクロソイも釣れた。ジグヘッドリグを使用し、ワームはピンテール系。
〈同〉同・塩釜沖での船釣りでは20~30cmクラスが1人0~8匹。26~40cmクラスのアイナメやクロソイも交じる。一つテンヤを使用し、エサは冷凍大エビ。
(ヒイカ[標準和名:ジンドウイカ])
〈石巻市〉牡鹿半島一帯の各漁港ではエギングで10~13cmクラスが1人0~15杯。1.5~1.8号のエギを使用。
コメント