若爺、キタボーを語る。5月20日編

◎サビキ釣りならハリスは1号以上!

午後になって潮が変わってから、マダイの活性が明らかに変わりました。ウキフカセ、カゴ釣りで釣れるのは勿論、サビキ釣りでの釣果もありました。サビキ仕掛けはハリスが細い上に短く伸びがきかないのでおそらくはハリス切れでバラしてしまった人もいると思います。なので、マダイをバラしたくない人はある程度耐えられる1号以上のサビキ仕掛けを選ぶと良いでしょう。あとはタモがあるなら必ず持って行き抜き上げずにタモで掬いましょう。もしないなら周りの人にヘルプを!

◎クロダイ、マダイはやはり潮次第!

前述した通り午後から潮が変わってからマダイ、クロダイの活性が明らかに上がりました。午前中も多少釣れていましたが、その殆どは投げ釣りで底のエサをようやくついばむような低活性状態だったようです。注目は特にパイプライン側の水色。午前は河川からの代掻きが交じり緑白だったのですが、午後に上げ潮となってから海水が押し上げてきて少し青みがかかりました。明日もおそらくはそんなパターンになる予想ですが、潮汐は約1時間ズレるので今日よりはタイミングがちょっと遅れるかもしれません。ちなみに昨日、開放通知した際に時合いの時間を挙げましたが、ほぼ完璧に当たっていた印象です。

◎コウイカシーズンは終了??

昨シーズンから急激に調子が悪くなった秋田港周辺のコウイカ。シーズンが遅れている願い空しく、おそらくはこのまま終了しそうな気配です。というのも今日も専門で狙う人が結構いたのですが、ほぼ全滅状態。ただ、なんとウキフカセ釣りのオキアミに食ってきて奇跡的に針掛かりして釣れましたので、可能性はゼロではないと思います。価値ある1杯をストイックに狙ってみるのも良いでしょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次