特集記事– category –
-
遊漁船救命いかだ等設置問題。12月1日パブコメ締め切り!時間がない!
以下、国交省の省令案「遊漁船への救命いかだ等の設置」の問題点、リスクをまとめました。「遊漁船に今の段階で救命いかだを設置するのは間違っている」「事故後のハード面でなく事故前の対策を強化しなければカズワンと同じことが起こる!」などと思う方... -
遊漁船に救命いかだが本当に「今」必要なのか?が分かる客観的データ
釣りをしない弊社スタッフから編集部に対して「遊漁船に救命いかだを付ければ安全になるのに何が悪いんですか?」というある種反論的な問いがありました。なぜ救命いかだが「今」必要ないのか、その経緯を懇切丁寧に教えたところ「そういうことだったん... -
この省令案は絶対間違っている!東北の遊漁船業者の皆様、パブリックコメントを送りましょう!
○遊漁船に「救命いかだの設置」などを義務化する「船舶安全法施行規則等の一部を改正する省令案」(国交相)内容について現状まとめ(最低水温10度以下/東北バージョン) 【省令案の影響、問題点】 定員数問わず東北全ての遊漁船は、法律で「救命いかだ... -
変わる!!月刊釣り東北が来年1月下旬から完全WEB化!
この度40周年を迎えた弊社は新時代への対応をすべく、令和6年1月24日から「月刊釣り東北&新潟」をタイムリー&デジタル化させた「釣り東北WEB」(スマホファーストデザイン)に完全移行します! これまでの紙、月刊という形態ではなくなりますが、東... -
釣り東北、何かが変わる!
今月発売の11月号にも掲載しておりますが、釣り東北が大きく変わります!正式発表は10月25日に行います! お楽しみに! -
憧れの温海水に潜む「未知なる大物」を狙え!(釣り東北No.405掲載)【PR】
https://tsuri-tohoku.com/%e7%89%b9%e9%9b%86%e8%a8%98%e4%ba%8b/shinchi/ 当日の仕掛け、釣り方はこちらで詳解! 9月から釣り大会も開催中! -
釣り東北9月号連動(No.405)新地町海釣り公園「凄腕3氏の仕掛けと釣り方」詳細
令和5年7月25-26日、温海水の恩恵を受ける希少な管理釣り場、福島県「新地町海釣り公園」にチャレンジしたのは、ルアーフィッシングの佐藤雄一氏、投げ釣り・泳がせ釣りの東海林誠氏、ウキフカセ釣りの浅野俊彦氏。皆、宮城県在住の各釣りを代表するエ... -
tailwalk「ヒラメ放流活動」行う
昨年に引き続き、令和5年6月某日に株式会社エイテックの展開するルアーブランド「tailwalk」がカタログ販売金を使い、釣り場環境の維持活動を盛り上げる一環としてヒラメ放流活動を静岡県沼津市・我入道海岸にて行いました。放流したのは体長6~12㎝に成... -
秋田港北防波堤で釣りをして応募しよう!「キタボーでアソボー!フォトダービー2023」開催!
秋田港有効利活用協会が管理する「秋田港北防波堤」。アジ、サバ、イワシ、キスなどの小物から、クロダイ、マダイ、ヒラメ、シーバスなどの大物まで様々な魚種が釣れる人気スポット。6月からは釣り東北提供でフォトダービーを開催。応募は無料で、必ず... -
若爺、キタボーを語る。5月20日編
◎サビキ釣りならハリスは1号以上! 午後になって潮が変わってから、マダイの活性が明らかに変わりました。ウキフカセ、カゴ釣りで釣れるのは勿論、サビキ釣りでの釣果もありました。サビキ仕掛けはハリスが細い上に短く伸びがきかないのでおそらくはハリ...