特集記事– category –
-
釣りに本気のシマノが提案! 厳寒期や春先のトラウトゲームに欠かせない存在「インナーウエア」
冬のフィッシングシーンに欠かせない存在となったインナーウエア。いくら高機能なアウターを持っていたとしても機能的なインナーウエアと組み合わせなければ、快適に釣りを楽しむことはできない!と言っても過言ではありません。身体を動かしたり、時に... -
中西毅×淺野俊彦APC「練りエサが威力を発揮!男鹿のクロダイ釣り」マルキユーTV(MarukyuJP)にて公開中!
中西毅×淺野俊彦APC 秋田・男鹿半島実釣第2弾は大型港湾の船川港。北西風が強く吹くこれからの時期の風裏ポイントとして人気の同港のクロダイを練りエサを駆使して狙う両マルキユーインストラクター。はたしてどのような出逢いがあるのか…。実釣模様をマ... -
中西毅×淺野俊彦APC「練りエサの使い分け[基本をおさらい]」マルキユーTV(MarukyuJP)にて公開中!
まもなく訪れる寒クロシーズン! 水温が下がってくるとはいえ冬でもエサ盗りが多いのが最近の傾向。そんな時はエサ保ちの良い練りエサを皆さんも良く使いますよね? しかし、その使い方って本当に合っている? 西のチヌ釣り名人・中西毅さんと淺野俊彦... -
本誌12月号記事/チヌ釣り名手・中西毅 男鹿磯実釣の動画がマルキユーTV(MarukyuJP)にて公開中!
秋から冬への切り替わり。クロダイ釣り師にとって最高に美味しいシーズンとなった秋田県男鹿半島。当地に足繁く通う淺野俊彦さん(本誌APC)がアテンドする形で、西のチヌ釣り名人・中西毅さんを迎え入れた(共にマルキユーインストラクター)。中西さん... -
イカ先生、初の男鹿ティップエギング! 後編/最終日、男鹿もイカ先生も本領発揮!(秋田・釣り東北編集部)
前編の通り2日目のラスト1投に初男鹿アオリイカをキャッチしたイカ先生こと、富所潤氏。良い流れに乗り3日目の最終日を迎えた。天候も予報通り、晴れでウネリもだいぶ落ち、程良い風が吹く中、男鹿半島北部の湯の尻漁港から桧山釣船店の提携船「広進丸... -
イカ先生、初の男鹿ティップエギング! その1/2日目は戸賀湾で!(秋田・釣り東北編集部)
今季は例年より1~2週間早い9月半ばから本格スタートした、秋田県男鹿半島のアオリイカティップエギング。特に繊細なアタリを捉えアワせて乗った時のズッシリ感は中毒性が高く、近年は同県だけに留まらず、隣県のファンも年々増えている。釣り東北編... -
連載「一級小型船舶免許取得までの道」その6/上級学科教習&試験(2日)
実技教習を合格し、残すは一級基準の上級学科教習と試験!初日教室に入ると、2級の学科教習では満席だったが、受講者は私を含めわずか4名。最初から最後まで私と一緒だった大渕さん以外の2名は2級小型船舶免許所持者で進級狙いとのこと。個人的には2... -
連載「一級小型船舶免許取得までの道」その5/実技教習(1日)
3日目は、いよいよ実際に船に乗っての操船などを学ぶ実技教習(スケジュールの選び方で学科教習より先に実技教習をやるパターンもある)。ハンドルを右に切れば右に、左に切れば左に曲がるあたりは車と同じだが(船舶では舵を切る、変針と呼ぶ)、ブレー... -
自然にまつわる不思議・怪談①
本誌連載「Trout Lure Fishing 4seasons」筆者・佐藤浩二氏による自然にまつわる不思議・怪談。 【神か?怪(もののけ)か?】 山で遭難し生還できた人は、その時間の中でどんな風景を見て何を思うだろうか? 数多の生還劇を綴った書籍、再現したテレ... -
連載「一級小型船舶免許取得までの道」その4/一般学科教習(2日間)
一級小型船舶の学科教習は合計4日間ありますが、まず一般学科教習2日から始まります。これはいわば二級小型船舶の資格を取るためのもので、実際二級小型船舶免許取得の人と一緒に教習を受け、2日目の最後には二級小型船舶免許基準の50問テストがありま...
12