激釣&大好評!男鹿ナマハゲロックフィッシュフェスティバル

参加者、スタッフが一瞬だけマスクを外しての集合した1コマ。メッチャ楽しい1日でした!

 令和4年4月30日、秋田県の男鹿半島をフィールドとして「男鹿ナマハゲロックフィッシュフェスティバル」が開催された。前日の午後から風雨に見舞われたが、日付が変わった頃から天候が一変、爽やかな快晴に恵まれた。

茨城県から「ハンター塩津」こと塩津紀彦氏が駆けつけ、フェスティバルは盛り上がりを見せた。

 午前5時の受付を済ませた参加者の皆様は思い思いのポイントに移動、オカッパリ部門とボート部門に分かれ、ルアー釣りによるロックフィッシュ(アイナメ、ソイ、メバルなどの根魚)の1匹重量を競った。

 スタッフは前日までの海況から苦戦を危惧していたが、午前11時の検量開始時刻になると検量所には次々と魚が持ち込まれ、見事な魚体が姿を現す度に歓声が上がった。

この日のMAX重量を叩き出したナイスフィッシュ!
こちらもナイスサイズのカサゴ。男鹿はこんな魚が棲息している魅力あふれるフィールドだ!
中には乗っ込みシーズン間近でビッグなクロダイも登場! 

 全員の検量が終わると抽選会が行われ、ピュア・フィッシング・ジャパン提供の「アブガルシア ロックスイーパー ERSC-777H-ML」がハンター塩津氏から当選者に贈られた。

 またボートの部でご協力頂いた、お馴染みのエビちゃんからプレゼントも!

おめでとうございま~す!

 マスクに隠れているものの、ラッキー賞が当たって満面の笑みであることは一目瞭然(笑)。

 

 また、男鹿市の道の駅オガーレに隣接した釣具店「つりショップ海風」様のご厚意により、参加者全員に男鹿名物「ぎぶり」「とろっとわかめ」がプレゼントされた。

 表彰式には菅原広二男鹿市長よりご挨拶を頂き、プレゼンテーターまでして頂きました。

 こうして事故もなく大いに盛り上がった「男鹿ナマハゲロックフィッシュフェスティバル」は、盛況のうちに幕を閉じた。熱いマインドを持った参加者の皆様、そしてご協力頂いた皆様、心より感謝申し上げます。好評に付きまた来年も開催の予定ですのでご期待下さい!

皆さんの男鹿釣行をナマハゲが待っている!!

なお、各部門の各賞該当者は5月25日発売の「釣り東北&新潟 6月号」にて掲載させて頂きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次